お子さんのお気に入りのぬいぐるみがしゃべり出したら良いと思いませんか?
ママが言っても聞かないことでも、大好きなぬいぐるみがおしゃべりしたら素直に聞くかもしれません!
今回はママたちに話題のペチャットの使い方をご紹介します。
ペチャットを使う事で、ぬいぐるみがおしゃべりをし、子供と楽しくコミュニケーションが出来ます。
- ペチャットってなんなの?
- 本当にぬいぐるみがおしゃべりするの?
- ペチャットの使い方は?
という方に読んでいただきたいです。
Contents
ペチャットの使い方

ペチャットを始めて聞いたかたもいらっしゃるでしょうか?
ペチャットは、いわゆるスマートトイの一種です。
スマホと連動させることで、あたかもぬいぐるみが喋ってるように仕掛けたおもちゃ、というところでしょうか。
ペチャットとは
ペチャットとは、このようなボタン型スピーカーです。
お気に入りのぬいぐるみに着けると、ぬいぐるみが喋っているようにみえます。
使い方
ペチャットはボタン型スピーカー。
このスピーカーを、ママのスマホとBluetoothを使って連動させることで、希望の言葉を喋ってくれます。
- ボタン型スピーカーを糸でぬいぐるみに縫い付けます。
- サポートサイトから専用アプリをダウンロードします。
- お持ちのスマホのBluetooth接続をONにします。
- ボタンの裏にある電源を長押ししてONにします。
これで、起動は出来ました。
ペチャットの使い方は色々

ペチャットには色んな機能が搭載されています。
子育てに使えるものを中心にいくつかご紹介します!
うた・おはなし
画像引用:Pechat公式HPより
日本の定番の童謡や、民話などが登録されています。
大好きなぬいぐるみが一緒に歌ってくれたり、物語を語ってくれるんなんて、素敵ですよね。
絵本を見ながら物語を楽しむのも良いですが、ぬいぐるみに語り部になってもらって、想像力を膨らませるのも素晴らしい教育になります。
大好きな物語を聞きながら、うとうと…なんてことも。
赤ちゃんモード

画像引用:Pechat公式HPより
泣き声検知をしてくれるので、別室で赤ちゃんを寝かせていてもちゃんとお知らせをしてくれます。
最近はネントレで、欧米風に赤ちゃんの頃から別室で夜を過ごす赤ちゃんもいますよね。
トランシーバーのような泣き声検知の機械もありますが、これなら機械っぽさゼロなので、赤ちゃんも安心してねんねしてくれそうです。
寝る時はねんねに合った曲を流すことが出来ます。
毎回決まった曲を流すことで、ねんねへの導入がスムーズにもなります。
イヤイヤモード

画像引用:Pechat公式HPより
イヤイヤ期はパパママにとって大きな試練だったりしますよね。
成長過程とは言え、とりあえず一回「いや!」と言いたい子供心。
そんなイヤイヤ期をペチャットと一緒に乗り越えてみませんか?
このイヤイヤモードは、イヤイヤ期研究チームという専門家監修の元、子供が言う事を素直に聞ける語りかけが収録されています。
ぬいぐるみに「ごはんをたべよう!」「はみがきしよう!」って言われると、ついやっちゃいそうですよね。
ペチャットの新しい使い方

ペチャットには当初なかった新しい機能が増えています。
それがPechat English。
ぬいぐるみが英語を喋るという機能です。
通常のペチャットアプリとは別で、英語専用アプリをダウンロードします。
英語版アプリ
おうちで英語をする家庭も増えて来ています。
初めての英語はペチャットで、可愛いぬいぐるみとコミュニケーションしてみるのはどうでしょうか?
日常生活で使えるフレーズが1,000以上入っています!
朝は「Hello」に始まり、「Good night」まで。
まずは挨拶から取り組むと良いでしょう。
歌やお話しはそれぞれ20ずつ入っています。
追加でダウンロードすることも可能です。
アプリ自体は無料ですが、追加コンテンツに関しては有料になっています。
※有料コンテンツの具体的な価格は調査中です。
英語版アプリの特徴
赤ちゃん期から英語に触れることは、その後の英語学習にとってとても良いことです。
英語が雑音ではなくなる最初の一歩、としてこの時期の英語はとても大事。
初めて触れる英語に、ペチャットを利用してみませんか?
My First Englishという本をダウンロードして、ペチャットで音声を流して楽しむ事も出来ます。

画像引用:Pechat公式HPより
英語が苦手なママにも使えますね。
幼少期に英語を聞いて話す、というインプットとアウトプットを繰り返すことで、英語という言語が身に付いていきます。
英語が苦手で、直接は語りかけをするのが難しいなと思うパパママでも、言葉を登録しておけば本当の英語で話してくれます。
ペチャットで採用している英語は、ネイティブの声優さんの声です。
日本語にはない発音を綺麗に発音してくれます。
幼児期からネイティブの発音を聞くと、その通りに綺麗な発音が身に付きます。
ペチャットの使い方は無限大

ご紹介したもの以外にも、ペチャットにはたくさんの機能があります。
今はパパもお仕事でとても忙しく、ママがワンオペで育児をしているという方もとても多いです。
ペチャットにちょっと育児を手伝ってもらう気持ちで、家に迎えてみてはどうでしょうか?
テレビに子守りをさせるよりも、ずっと良さそうです。
効果
英語アプリのご紹介もしました。
日本語、英語問わず、言語のインプットとアウトプットの助けになります。
小さい時にママがたくさん子供に語りかけると言葉を覚えるのも早いと言います。
昔はママだけでなく、おじいちゃんおばあちゃんなどたくさんの人が回りにいましたが、今は核家族がほとんど。
ママだけで一日中語りかけるのはなかなか至難の業です。
ペチャットでたくさん語りかけ、子供もぬいぐるみに話しかけることで、自然と語彙量も増えます。
アイディア次第!
お子さんが大きくなってきたら、今度は学校から帰ってきたお子さんへの伝言版として使うなど長く使えます。
実は大人も使えるペチャット。
例えばお誕生日のサプライズに、おめでとうメッセージを録音しておいて流してみたりはどうでしょう?
録音機能を駆使すれば、プロポーズや、内緒の告白にも使えそうですよね。
言いにくいことも、一人で録音して後で相手に聞いてもらう、というような使い方も出来ます。
使い方はアイデア次第!!
自由な発想で、自由自在に使ってみましょう。
ペチャットはありとあらゆる場所で活躍出来る、まさにスマート(賢い)スマートトイです!!
可愛い動物たちとセットで売られているものもありますよ↓